彫り物と光り物。

先日、装着したエアロボード、下の画像の矢印部分についている透明の板です。

オープン時に、後ろからの風の巻き込みを防ぐパーツです。
ロードスター(NB)には、標準でこのエアロボードがついているのですが、
ロールバー装着時に同時装着出来ず、取り外しとなりました。
エアロボードがあるのと無いのでは本当に全然違うので、アクリル板を加工して
今年の1月に装着しました・・・というのは、以前の日記にも書きました。


でも、これで完成形では無かったんです。
自作エアロボードにするからにはということで、当初から計画していたことがありました。
アクリル板の透明のままでは味気ないしね。
当初からの計画・・・それは彫り物!

アクリル板にリューターという工具で彫っていきます。

プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット MM100 No.28525-S

プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット MM100 No.28525-S

今回使用した工具は連続使用15分までで、その後は30分休まないといけないので、
しっかり時間を計測して、何回かに分けて作業しました。
半日がかりで完成したのがこちら。

両サイドにも色々彫ろうかなと思っていて、下絵まで用意していましたが、
あまりごちゃごちゃしても見難いと思い、「MAZDA」「Roadster」「人馬一体」の
3つとシンプルな感じにしました。
初めてにしては、まずまずの出来じゃないでしょうか(笑)


アクリル板に彫り物ということで、察しが良い方ならお気づきでしょうが、
これで完成ではありません。
次に使うのがこちらのパーツ。

夜は光らせちゃいます(笑)
アクリル板の厚さが5mmなので、それに合わせて5mm幅のLEDテープ。
色は、室内のメーター色などと同じ青をチョイス。


LEDテープをまずは配線。
電気系、全くと言っていいほどやったことありません(爆)
以前に購入してあった電工ペンチ&配線セットを使う日がやってきましたよ(笑)

(STRAIGHT/ストレート) 配線用ツールセット 113ピース 12-690

(STRAIGHT/ストレート) 配線用ツールセット 113ピース 12-690

とりあえず、実際の線をやる前に、いらない線で端子つける練習(^-^;
付け方がわかると、楽しいね。
端子を潰して圧着する瞬間が快感(笑)


端子圧着はマスターしたので、実際に車に配線。
幌の下の内装とリアトランクの内装を外して作業。
今回はライトをオンにした時に連動して光らせたいので、リアランプの配線から分岐させます。
ポジションライトをONにして、検電テスターってやつで線やコネクタ内の金具に接触させて、
電気がきてるかどうか調べます。

これも初めて使用しました。便利なもんがあるんですねぇ。
で、線を切断して、端子をつけて分岐。
ポジションライトオーン!で光るはず・・・が光らず(-_-;;;
なぜ???
あー!!!!!切断した線、間違えてるーー!orz
初心者らしいミスでした(爆)
気を取り直して、本来の線で作成。
ポジションライトオーン!
今度は無事に光りました(^-^)


配線を綺麗にまとめて、次はアクリル板に装着。
LEDテープを、レールホルダーのレール部分に貼り付けます。
で、そのLEDテープが内蔵されたレールにアクリル板を挟めば完成。
お手軽〜!エアロボード自体はタイラップでロールバーに固定。
さぁ、いよいよ点灯!

おお、なかなか綺麗!
でも、ちょっと派手過ぎかも(爆)
暗いところで見るとこんな感じ。



ワイルドスピードで、こんな感じの車出てきたなぁ(笑)
とりあえず、昨日のドライブでわかったことは、子供には人気ということです(^-^)
まぁ、初めての作業ばかりでしたが、無事に完成出来て良かったです。


さて、そんな車で昨日は伊豆に桜を見に行って来ました。
綺麗に咲いていましたが、着いたのが夕方だったので、人はほとんどおらず。
おかげで車と一緒に撮影できました。



このあたりの桜は今週で終わりですかねぇ。来週まで咲いているかな?
山の上の寒いところなど、これから咲くところもあるので、桜自体はまだ見れそうですね。


[オマケ]

↑ 久しぶりに食べた松福のうまいラーメン。
いつも混んでいるので、最近ご無沙汰ですが、変わらぬうまさでした。

↑ ミニストップで買ったプリンとミルクレープのパフェ。
ミルクレープ、好きなんです(笑)
回転寿司のデザートでも、あれば必ずと言っていいほど食べます(笑)